ブログ記事一覧

tel:0568-65-8675

新型コロナウィルスの対応について

2020-04-01 [記事URL]

新型コロナウィルスの感染予防策として、当整体院では下記の対策を実施しております。

・整体院内の徹底した清掃、除菌、消毒、換気

・整体師の手洗い・うがいの徹底

・お客様がマスクを着用しての施術可能

・完全予約制のため、他のお客様と接触することはございません

・咳、発熱などの症状があるときは、お控え下さい。

当整体院では、皆様に安心して通って頂けるよう、行政や専門家等の情報収集をし、速やかな対応をとっていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。


北名古屋市 ゴルフ腰痛を抱えている

2018-03-29 [記事URL]

ゴルフ腰痛を抱えている人の共通の問題点は?

健康のためにスポーツをする方も少なくありませんし、実際適度な運動を習慣化することは健康につながります。
しかし、その一方でスポーツは体に負担を強いて壊す可能性もあって、特に結果を求めるスポーツやコンタクトスポーツなどは、体にかかる負担は強くなり壊していく可能性があります。
プロでなくてもゴルフでスコアを伸ばしたいと考える方は、トレーニングに励んだりラウンドに出かけたりすることも多いです。
それにより体に負担がかかって、結果としてケガや腰痛を引き起こしやすくなる環境となることも少なくないのです。
ウォーキングやストレッチなど体に良い効果を生む健康的に行う運動と、ゴルフなどのスポーツとは違うということ理解しておく必要があります。

その上で、ゴルフ腰痛を抱えている人に共通して見られる問題点があって、それは腰自体ではなくて足首・股関節・頚椎といった所にあります。
他にも細かい部分に問題点はたくさありますが、この3つが代表的なもので意外に感じるでしょうが腰だけに問題点がある方はいないのです。
足関節は9つの骨により構成されていて複雑なつくりになっている関節であり、歩行や地面から受ける衝撃を吸収したり、バランスをとったりして常に衝撃を受け続けている関節です。
上下・左右・内外反といった方向に動く一番複雑な構造なので捻挫などを引き起こすことも多いのです。
ゴルフでは体重をスムーズに移行させスイングパワーを生み出すために安定させる役割があって、バンカーや斜面でのスイングすることで負荷がかかりやすいです。
また、無意識に力が入りやすい関節なので、足首をまたぐふくらはぎやすねの筋肉・足指を動かす筋肉にストレスがかかってしまいます。
それから足首を動かす滑車の役割をする距骨が歪んで、上下や内外反の動きに制限がかかったままプレーをすることでバランスを崩して腰に負担がかかっていることも多いのです。

股関節は、前後・左右・捻りと3軸方向に動かすことが可能な関節で、体幹と足全体を繋ぐ関節なので、歩く・立つ・しゃがむといった様々な動作を安定させる重要な部分です。
また、人間の関節の中でも深部にあって、分厚く守られているので関節の中でも動く際の筋肉量が最大になります。
ゴルフのスイングでは、体を同じ方向に捻る動作を繰り返すために、筋肉量の多い股関節は一番負荷がかかりますし重要な役割をします。
その為、股関節の回旋制限・左右差がある状態のままスイングをしていくことで、腰により負荷がかかり腰痛につながるパターンが多いのです。

首の骨は7つあって約4~5㎏ほどある頭を支えると共に、全身のバランスを取る役割があります。
ゴルフではスイングの時に前傾姿勢で地面を向きますし、スイングがぶれないように頭の位置を固定するので、常に首へ負担がかかっています。
その為、腰も痛いけど首も固くてだるいという方が多いもので、ゴルフ腰痛を含めてゴルフは体に負荷をかけて楽しむスポーツであることを意識する必要があるのです。
ですから、痛みを我慢するのではなくてしっかりとケアをすると共に、定期的に専門家に体をチェックしてもらうことです。

北名古屋市 ゴルフ腰痛を抱えているなら、「花の木整骨院・整体院」にお任せください。


北名古屋市 ガングリオンの主な治療

2018-03-14 [記事URL]

ガングリオンが好発する部位は手足の関節です

手足などの関節などにできる腫瘤に付けられた疾患名がガングリオンで、足の場合なら甲の部分にできることが最も多いです。
また、内くるぶしの下にある神経や血管が通る足根管の近くに発生することもあって、この場合は神経を圧迫して足の裏に強い痛みを生じます。
ガングリオンが好発する部位は手足の関節ですが、特に体重がかかったり重い物を持ったりすることで負荷がかかる関節に発生しやすいです。
実は、関節は関節包という丈夫な膜状の組織に包まれていて、その中は透明な液体の滑液で満たされているため、関節をスムーズに動かすことができます。
しかし、その関節に強い負荷がかかると関節包の中の圧力も一緒に高くなって、関節包の膜の一部が圧力に負けると餅を焼いた時のように膨らんでしまうことがあるのです。
それがガングリオンで、手足だけではなくて全身どこの関節にもできる可能性があって、大きいものはコブのような膨らみが外見からも確認できますし、稀に筋肉の中や骨の隙間にできる場合もあります。
また関節包の頑丈さが発生することに影響しているためか、組織が柔らかい女性の方が発症しやすいと言われています。

先にも触れましたが発生する部位として多いのが足の甲や足根管の周辺、また親指の付け根で、丸くパンパンに張って硬いですし、皮膚の表面近くにできると手で触っても丸く硬い膨らみが感じられます。
これ自体では痛みを引き起こすことはないのですが、できた部位や状況によって神経を刺激し痛みやしびれが生じることがあって、中でも強い痛みを感じるのは足根管症候群です。
足根管の中には足の裏につながる血管や神経が通っているので、この周辺に発生すると歩くたびに足根管を通る神経を圧迫して足の裏に痛みやしびれが出ます。
また症状の感じ方には個人差があるため、足の裏がビリビリする・熱いといったことを訴える人もいます。

主な治療としては、腫瘤に針を刺して注射器により内部の液体を吸引する方法が基本で、吸引される液体は黄色いゼリー状の濃縮された滑液です。
これにより痛みが解消される場合もありますが、再発するような時には吸引後にステロイド剤を少量注入する方法も実施されます。
腫瘤の内側の壁を作る作用がステロイド剤にあるので、腫瘤がつぶれて滑液がたまらなくなる効果が期待できます。
ほとんどのケースはここまでの治療で改善するのですが、それでも再発するような場合には手術で腫瘤自体を切除することになります。
手術のポイントは、再発しやすい関節包の弱い部分を補強する目的で、腫瘤とつながっている関節包側の根元を糸でしっかりとしばることです。
また、強い痛みを引き起こす足根管症候群を併発している場合は、足根管の神経を圧迫している原因を探すことからスタートします。
その後原因となっている内部を吸引する治療をしながら、神経の炎症を鎮めて痛みを取る目的でステロイド剤を足根管に注射することもあります。
そうした治療でも痛みが続く時には、太いベルト状の靱帯の屈筋支帯を切り開いて、足根管内の神経にかかる圧迫を軽減する足根管開放術という手術をする可能性もあります。

 

北名古屋市 ガングリオンの主な治療なら、「花の木整骨院・整体院」にお任せください。


北名古屋市 かみしめ症候群による症状

2018-03-05 [記事URL]

唾液と一緒に空気をたくさん飲み込んで起こるかみしめ症候群

ガスでお腹が張ったりゲップがよく出たりする症状が見られると共に、頭痛や肩・首のこり、あごの痛みが発生することがあります。
全く関連がなさそうないくつかの症状が、単に発生していると考える方も少なくないですが、実は同じ原因で起こっているのです。
必要以上に空気を飲み込みすぎると、それが胃や腸に溜まって胃腸障害をはじめとする様々な症状が発生するもので、ゲップやお腹の張りはその典型的なものです。
飲み込んだ空気が胃に溜まって逆流して出てきたものがゲップで、胃に溜まった空気が大腸まで移動すると、お腹の張りにつながりますし最終的にはおならがたくさん出ます。
その他にも胃のもたれや不快感なども見られますし、胃や大腸に大量にたまった空気は横隔膜を押し上げるので、心臓が圧迫されて胸痛や動悸などが発生することもあります。
また空気をたくさん飲み込むというのは、上の奥歯と下の奥歯を噛み合わせた時に、舌が上あごに押し付けられ唾液が喉の方に流れて、唾液を飲むのと一緒に空気を飲み込むからです。
この奥歯を噛み合わせるという動作は、ほお・首・こめかみなど物を噛むときに使う咀嚼筋に負担をかけて、それが過剰に継続するとそれらの筋肉が疲れてしまいます。
その結果、頭・肩や首・顎・目の奥などに、こりや痛みを発生させてしまうのです。
このように全く関連がなさそうないくつかの症状が一緒に発生させるのが、かみしめ症候群という聞きなれない病気なのです。

奥歯を噛み合わせる動作は、物を飲み込む時必ず行う嚥下反射ですから、空気の飲み込みは誰にでもあることです。
ただ、1回に飲み込む空気の量は約3~5cc程度で、胃に溜まる空気は50cc程度ぐらいなのですが、人は緊張やストレスを感じると無意識のうちに唾液を飲み込みます。
その結果、飲み込む空気の量も増えて胃に溜まる空気量も通常よりも増えてしまうのです。
つまり、緊張やストレスが引き起こす動作が度重なる結果発生する病気で、かみしめ症候群は心身症のひとつと考えることができるのです。
それから、緊張で無意識のうちに奥歯を噛み合わせてしまうストレス状態にある人、何かに打ち込んでいるときなどに奥歯を合わせている習慣的に噛みしめることが多い人は起こりやすいので注意が必要です。
また、うつむき加減の姿勢をとることが多い人や、歯を合わせなくても舌を上あごに押し当てる人も起こりやすいので要注意と言えます。

このような症状が発生して悩まされる場合には、内科・胃腸科・脳外科・循環器科・整形外科などを受診する人も少なくないです。
ただ、かみしめ症候群による症状であれば、なかなか原因の究明にまで達することができないので、どこの診療科へ行っても明確な診断を下すのは難しいです。
そこで、治療としては無意識に行われる噛みしめという嚥下反射をブロックすることと、噛みしめを起こす緊張やストレスを解消する対応が必要になります。
ですから、歯科的な方法と心療内科的な方法の両方を視野に入れて、治療を受けるように心掛けることがおすすめです。

 

北名古屋市 かみしめ症候群による症状なら、「花の木整骨院・整体院」にお任せください。


北名古屋市 オスグッド病の主な症状

2018-02-28 [記事URL]

膝のお皿の下付近が痛むオスグッド病

オスグッド病とは、成長期の10~16歳のスポーツをしている子供に見られる障害で、膝のお皿の下付近が痛む病態です。
太ももの前面にある大腿四頭筋は、膝のお皿と呼ばれている膝蓋骨に付着していて、その膝蓋骨から膝蓋靭帯を介して脛骨に付着しています。
この膝蓋靭帯が脛骨の付着している部分を脛骨粗面といって、膝を曲げ伸ばしするたびに大腿四頭筋が伸び縮みすることで脛骨粗面を引っ張るためストレスが生じます。
この繰り返し引っ張るストレスがかかることにより、骨が剥離して膝に痛みが起こるというのが発症するメカニズムです。
オスグッド病の主な症状としては、膝のお皿の下の脛骨の部分に痛みをはじめとして熱感や腫れがあります。
また、運動をすると痛みを生じて休むと痛みが和らぐけど、運動を再開するとまた痛みを生じるといった特徴があります。
それともう一つ特徴があって、脛骨が突出して硬い盛り上がりが発生して、その骨の隆起が大きくなると痛みで膝を床に着くこと困難になってしまいます。

また、発症しやすい人の特徴というのもあって、そのひとつが大腿四頭筋が硬い人です。
筋肉をゴムとイメージするとわかりやすいですが、伸び伸びの柔らかいゴムと、硬いゴムを引っ張った時に、強い力が伝わるのは硬い方と理解できます。
成長期の子供の骨は、まだ軟骨組織が多い脆弱なつくりになっていて、その状態で硬い筋肉ということで強い力が伝わると発症しやすくなるのです。
その為、発症するのは成長期の子供で骨の成長が終わる20歳前後の大人には見られない症状なのです。
ただ骨の突出は一度発生すると元には戻らないので、大人になっても骨が出た状態になってしまう可能性があるので、早期の発見と治療が大切になります。

もうひとつは急激に身長が伸びている子供で、成長期では急激に身長が伸びて1年で10cm身長が伸びるという子供も珍しくありません。
しかし骨が伸びたとしても、それと共に筋肉が成長するとは限らないことで、それにより骨と比べて筋肉の長さが短くなってしまうことも起こります。
その結果、筋肉が伸びにくいことが筋肉の硬さにつながって発症する原因になります。

このように膝の曲げ伸ばしを繰り返すことによる骨への負担を強めることが発症するメカニズムなので、オスグッド病の治療としては安静にすることが大事で、痛みが強い時には運動の制限をする事が大切です。
また患部に熱感や腫れが発生しやすいので、運動後にアイシングをすることも大切なことです。
それから、なりやすい人の特徴として大腿四頭筋の硬さがあって、その大腿四頭筋の中でも特に大腿直筋が問題となることが多いです。
ですから大腿四頭筋の硬さを改善するために大腿直筋のストレッチが大切ですし、脛骨粗面にストレスをかけないようにすることも大事になります。
予防やリハビリについては医師や理学療法士の指導で行うと良いですし、整体院や整骨院などの治療院で指導してもらうのもひとつの方法としてあります。

 

北名古屋市 オスグッド病の主な症状なら、「花の木整骨院・整体院」にお任せください。


北名古屋市 肩甲骨はがし

2018-02-15 [記事URL]

【肩甲骨はがしはなぜ効果があるのか】

「肩甲骨はがし」という言葉をご存じですか?
肩甲骨はがしを行うことで、肩甲骨をスムーズに動かすことができます。
ゆがんでいた姿勢がよくなり、体が楽になっていくのです。
メディアでも話題になっているので、耳にしたことがある人もいるのではないでしょうか?

肩甲骨はがしは今までに無かった言葉なので、本当に効果があるのか?と思う人もいると思います。
肩甲骨はがしは、以下のような効果を感じることができます。

・背中が楽になる
・肩の力が抜けて楽になる
・肩こりが楽になる
・猫背などの姿勢改善
・デスクワークの際の疲れにくさ
・寝つきの悪さ
・手や腕のだるさ
・肩の力の抜けにくさ
・ぽっこりお腹の改善

など、このような効果をすぐに感じる人が多くいます。
このように楽になる理由は、肩甲骨はがしによって肩甲骨まわりの硬くなっていた筋肉がほぐれて、本来持っている可動性が改善されたことによります。
背中や肩まわりの弊害は誰もがどんどん起きてくることなので、これらが改善していくということは嬉しいことですよね。

肩甲骨の可動性が良くないことで背中や肩の動きがスムーズなれていない状況というのは、気づいていない人が大半です。
背中や肩の動きが鈍くなってしまうと、小さな動きで済ませようとするので、肩甲骨の状態が悪くなっていることに気付かないのが、現状のようです。
肩甲骨の可動性を高めるだけで背中や肩の動きが改善するので、とても楽になっていきますよ。

肩甲骨の不調により、影響を与える筋肉というのは非常に多くあります。
以下の筋肉に、影響を与えています。

・後頭骨
・背骨
・胸部
・肋骨
・骨盤部分
・腕

など、意外と広範囲に影響を与えていることがわかると思います。
肩甲骨が不調となるとこれらの部分に影響を与えてしまい、肩甲骨はがしを行うことで調子が良くなり体が楽になっていくのです。

 

【誰でもできる簡単な肩甲骨はがし】

肩甲骨はがしというと、難しいのでは?と思う人もいると思います。
そこで、誰でも出来て効果的な肩甲骨はがしを、ご紹介いたします。

・腕をグルグルと回す肩甲骨はがし
療法の腕を上げて、手を軽く握って鎖骨方向に親指を向けます。
背泳ぎをするようなイメージで、ヒジをグルグルと回します。
10回繰り返し、逆方向に10回回します。
この時、目線は水平よりやや上向きを見て、呼吸は止めないようにしましょう。

・四つん這いになる肩甲骨はがし
四つん這いになって背骨を下に落として、肩甲骨を出すような形になります。
顔で床を見ながら大きな円をえがくように、上半身をグルグルと動かします。
5回まわして、逆方向に同じく5回まわります。
この時も、呼吸は止めないように行うようにしましょう。

いかがでしたでしょうか。
肩甲骨はがしにより、背中や肩まわりが楽になっていきますよ。
特に年齢を増した人は肩甲骨まわりの筋肉が硬直しているので、軽度のうちにチャレンジしてみるといいですよ。

 

北名古屋市 肩甲骨はがしなら、「花の木整骨院・整体院」にお任せください。


北名古屋市 ストレートネックの症状と原因

2018-02-01 [記事URL]

【ストレートネックの症状と原因】

最近、ストレートネックになる人が物すごく増えています。
「スマホ病」とも呼ばれており、スマホやパソコンばかりを使う現代の人の現代病ともいえるでしょう。
そのため、ストレートネックになっている人は、若い人をはじめ大変多くいます。
ストレートネックは、このような症状が出てしまいます。

・肩こり
・首こり
・頭痛
・頚椎症
・椎間板症
・めまい
・ふらつき
・手がしびれる
・逆流性食道炎
・吐き気
・耳鳴り
・眼精疲労
・自律神経失調症
・うつ

などがあります。
これらの症状が複数当てはまる場合は、ストレートネックによる影響と考えられます。

ストレートネックは、首にある胸鎖乳突筋という筋肉が固くなっている場合が大半です。
胸鎖乳突筋というのは、頭の後ろから鎖骨の内側に付いている筋肉です。
この筋肉が固くなることで頸椎のくびれがなくなってしまい、クッションの衝撃を吸収することができなくなり、様々な症状が出てしまうのです。
頸椎のくびれがなくまっすぐになることにより、ストレートネックという名称となっています。

症状が出ても放っておく人もいるようですが、ストレートネックを放っておく事は大変危険です。
ストレートネックが発生している要因部分の首部分というのは、7つの骨からなりたっており血管や神経が通っている部分です。
非常にデリケートな部分であり、放置しておくと椎間板ヘルニアや椎間板症などの重大な症状へと発展してしまうことがあり、大変危険です。
ストレートネックかなと思ったら、ケアをして状態を改善するようにしましょう。

 

【ストレートネック改善方法】

ストレートネックは、以下の方法で改善へとみちびくことができます。

 

・首回りを温める
首回りを温めることで、胸鎖乳突筋を温めることができます。
湯船に浸かったり首回りを温める服装をして、胸鎖乳突筋を温めるようにしましょう。
洋服に貼るカイロを貼ると、常に温かいのでオススメです。

・足の親指近辺をマッサージする
胸鎖乳突筋は、足の親指の影響を受けていると言われています。
足の親指が浮いてしまうと、胸鎖乳突筋の動きが鈍ってしまうからです。
足の親指の付け根部分をマッサージすることで、首が軽くなるのです。
親指の付け根部分を、広範囲で優しくマッサージします。
力加減は気持ちよい強さで行い、時間の目安は10~20秒くらいです。

・全身の姿勢を見直す
首というのは、重たい頭を支えている部分です。
姿勢を見直すために、整骨院で矯正してもらうと楽になりますよ。
ストレートネックの原因となっている根本部分が改善するので、不良姿勢のバランスが取れることでストレートネック改善へとみちびくことができます。
自分では改善しにくいので、専門家の力を借りることも1つの方法です。

いかがでしたでしょうか。
現代病といわれているストレートネックは、放置しておくと悪化してしまうこともあり、大変危険です。
おかしいなと思ったらケアをして、ストレートネック状態を改善しましょう。

北名古屋市 ストレートネックの症状と原因なら、「花の木整骨院・整体院」にお任せください。


北名古屋市 股関節痛の症状

2018-01-23 [記事URL]

【股関節痛の症状】

股関節に障害が出てしまうと、以下のような症状が出てきます。

・お尻に痛みを感じる
・太ももに痛みを感じる
・腰あたりに痛みを感じる
・坐骨神経痛になる
・腰痛になる
・膝痛になる

このような症状が起きている場合、股関節痛の可能性があります。
症状をチェックしてみると、日常生活の動作に影響してしまう部分ばかりに弊害が起きてしまうことがわかります。
例えば、座っている状態から立ち上がったり階段を上がるという動作は、全て股関節が動くことで動くことができます。
股関節が動かないと、生活の中の動きが柔軟では無くなってしまうのです。

股関節の動きは、加齢と共に動きが鈍くなってしまいます。
その理由は、以下の2つがあります。

・股関節や周りの筋肉が固くってしまう
・股関節を支えている筋肉が弱まってしまう

この2つの理由から、股関節にかかってしまう負担が大きくなってしまいます。
徐々に、日頃の動作や歩きなどに支障が出てしまいます。
股関節痛というには、痛みが出てはじめて障害が起きていることに気付くのが一般的です。
以下のような症状が出たら、要注意です。

・大またで歩くことが厳しい
・平らで何にも凹凸がないところなのに足がつまずく
・椅子から立ち上がる時に何かに手を付けないと立ち上がれない
・階段の上がり降りがむずかしい

この様な症状が出たら、股関節痛の可能性が考えられます。

 

【股関節痛の衰えや障害防止方法】

股関節痛の衰えや障害を防止するためには、日ごろから股関節周辺を鍛えることが大事となります。
股関節痛の初期段階の人は、以下の予防運動を心掛けてみましょう。

・股関節ストレッチ
床に座って開脚し、足を内側にゆっくり倒します。
1、2、3、4と数えながら内側に倒していくと、ゆっくりスムーズに倒すことができますよ。
親指が床に付いたら、外側に向かってゆっくりと脚を倒していきます。
この際も、1、2、3、4と数えながら外側に倒してくといいですよ。
この動きを、1度に5~6回繰り返し、1日3回くらい繰り返します。
呼吸をゆっくりしながら、リラックスして行いましょう。
単純な動きのように思えるかもしれませんが、この運動は股関節が固くなっていることがすぐにわかります。
股関節に強い痛みがある人は、オススメできません。

・スクワットで股関節ストレッチ
ヒザに強い痛みがない場合は、スクワットで股関節ストレッチをします。
肩幅に足を広げて立ち、足の先を外側に傾けます。
頭の後ろに両手を組んで、正面を見たままゆっくりヒザを曲げていきます。
この時、ゆっくり呼吸をしながらやるようにしましょう。
ヒザを曲げた状態で1秒くらいキープして、ゆっくり元の状態に戻るようにヒザを伸ばします。
この動作を、20~50回ほど繰り返します。
行う回数は、ヒザの状態や年齢により異なります。
最初は5回など少ない回数から行うようにして、少しずつ増やしていくようにしましょう。

いかがでしたでしょうか。
股関節痛は、ちょっとしたストレッチで予防ができます。
誰でも簡単に楽になれますので、是非チャレンジしてみましょう。

北名古屋市 股関節痛の症状なら、「花の木整骨院・整体院」にお任せください。


北名古屋市 変形性膝関節症の原因

2018-01-11 [記事URL]

【変形性膝関節症の原因】

変形性膝関節症は、様々な原因によって膝関節に負担がかかることで関節にある軟骨が徐々にすり減ってしまう状態を指します。
多少の軟骨のすり減りでも痛みなどの弊害が出てしまいますが、症状がひどくなってしまうと、強い関節痛を引き起こしてしまいます。
こんなことがあると、変形性膝関節症の疑いがあります。

・正座をすることがむずかしい
・しっかりヒザを曲げることがむずかしい(しゃがむ動作など深くヒザを曲げる動作)
・座ってヒザを伸ばした時に、膝の裏を床に付けることができない
・まっすぐ気をつけのように立った時、両方のヒザの間にできる隙間が大きい
・歩きはじめに痛みを感じる
・階段の上がり降りの際に痛みを感じる
・ヒザが腫れることが多い
・ヒザが変形してきている
・ヒザが腫れる
・ヒザにケガをしたことがある

このような人は、変形性膝関節症の可能性があります。

 

【変形性膝関節症の予防方法】

膝関節にある軟骨は、すり減ってしまうと再生しません。
軟骨は血液が届かない場所なので、再生がむずかしいのです。
そのため、日頃から予防をして過ごすことが大事となります。
変形性膝関節症初期の段階から予防をすることで、それ以上悪化させずに済みますよ。
どのような予防方法があるのか、ご紹介します。

・開脚ストレッチで変形性膝関節症予防
座って脚を開いて、背筋を伸ばして片方の足の方に体をゆっくり倒し、10秒ほど精子します。
この時、出来れば手先をつま先に付けるといいですよ。
次に、もう片方に同じ動作を繰り返します。
痛みが強い場合は、絶対に行わないようにしましょう。

・横になるトレッチで変形性膝関節症予防
仰向けに寝て、片方のヒザを曲げて立てます。
もう片方の足を10cm程床から上げ、5秒間キープします。
その後上げていた足を下ろし、3秒ほど休みます。
同じ動作を20回繰り返して、その後もう片方の足も同じ動作を行います。
これを、1日2セット行います。

・体重コントロールで膝に負担をかけない
体重の必要以上な重さは、ヒザに大きな負担をかけてしまいます。
ヒザの調子よくない時は、むやみにヒザに負担をかけてはいけません。
太っている人は、体重をコントロールしてヒザに負担をかけないようにしましょう。
肥満を解消して、減量に努めることは必要以上に大事なことです。
既にヒザの状態が良くないので、激しい運動はできません。
食事のコントロールで、肥満を抑えるようにしましょう。
肉よりも魚、魚よりも野菜など、食事の内容を少しずつ変えていくといいですよ。

・自分の足に合った靴を履く
ヒザへ無理な負担を与えないためには、自分の足に似合った靴を履くこともとても重要です。
脚に負担をかけない、歩きやすい靴を履きましょう。
パンプスやヒールなどの、明らかに脚に負担をかける靴は絶対に避けるべきです。

いかがでしたでしょうか。
変形性膝関節症予防というのは、最終的には90%以上の人がなってしまうと言われています。
少しおかしいなと思ったら、それ以上悪化させないようにケアすると良いですよ。
自分次第で、いくらでも楽なヒザになることができます。

 

北名古屋市 変形性膝関節症の原因なら、「花の木整骨院・整体院」にお任せください。


北名古屋市 腰椎すべり症の症状

2018-01-02 [記事URL]

【腰椎すべり症の症状】

腰椎すべり症というのは、積み木のように積み重なっている腰椎が前の方に滑り出してしまい、色んな症状を起こしてしまう病気です。
腰椎すべり症には2つあり、変性すべり症と分離すべり症とがあります。
この2つのすべり症はどう違うのか、ご紹介します。

・腰椎変性すべり症
加齢により人体や関節などの腰椎を固定している組織が変化を起こしてしまい、腰椎の安定性が失われてしまい腰椎がずれてしまいます。

・腰椎分離すべり症
背骨の推体と背骨の後ろ側にある推弓とが分離してしまった状態であり、腰椎の安定性がなくなってしまい上下の骨にずれが出てしまいます。

腰椎すべり症が発症してしまうと、以下のような症状が発生してしまいます。

・腰痛
・坐骨神経痛
・下半身の痛み
・下半身のシビレ

すべり症は、年齢を増した人がなるイメージがあるかもしれません。
しかし、近年は小学生の子供でもすべり症になることがあり、年齢問わずなってしまう病気といえます。

 

【腰椎すべり症の治療】

頸椎すべり症の治療は、保存療法となる場合が大半です。
以下の方法で、治療を行っていきます。

・安静
すべり症が起きている状態は、腰に負担がかかってします。
そのため、まずは安静にして腰にかかった負担を取り除くことが効果的となります。
痛みが軽くなったら、動くようにしましょう。

・コルセット
コルセットの装着で、痛みの軽減や早めの回復へとみちびくことができます。
腰の動きを制限できるので、炎症が引きやすくて痛みが治りやすいと言われています。
様々なコルセットがあるので、自分に似合ったコルセットを使うようにしましょう。

・肥満の改善
肥満になると、背中が反り気味になってしまいます。
お腹が前に付き出すような姿勢になってくることで、腰に大きな負担がかかってしまいます。
この状態は、すべり症が悪化しやすい状態なので、よくありません。
体重を減らして、肥満状態を改善へとみちびきましょう。
食事制限をしたり動ける範囲で運動をしたりして、変な姿勢にならないようにしましょう。

・猫背の改善
すべり症の人は、猫背の人が多い傾向があります。
背中が丸くなると腰の下で急激に反ってしまうので、仙骨が後ろにずれてしまい、すべり症になりやすくなってしまいます。
背中が丸くならないよう、気を付けて過ごすようにしましょう。

・すべり症に良い運動
すべり症に良いと言われている運動は、エアロバイクと水中のウォーキング、ウォーキングです。
エアロバイクは腰へ負担が少なく運動ができるので、非常に理想的な運動といえます。
また、水ちゅうのウォーキングは、腰にかかる体重や負荷が軽くなります。
ウォーキングは、姿勢よく行うことで高い効果を発揮してくれます。
これらの運動は、強い痛みやしびれがある場合は避けるようにしましょう。

いかがでしたでしょうか。
すべり症は自己ケアでも楽になりますので、是非実行してみましょう。
放置しておくと当たり前の痛みとなってしまうので、症状が和らぐようにケアをしましょう。
全く改善されない場合は、お医者さんに相談しましょう。

北名古屋市 腰椎すべり症の症状なら、「花の木整骨院・整体院」にお任せください。


ホームページをご覧のあなた様へのプレゼント!

ホームページ限定特典はこちら

「ホームページを見た」とお伝えいただくと、初回の方に限り下記特典をご利用頂けます。

ホームページ特典

お申し込みはこちら

電話・メールでのお問合せ

花の木整骨院・整体院は「予約優先制」となっております。ご予約いただくと、待ち時間なくご利用いただけます。

電話でのお問合せ

メールでのお問合せ

北名古屋市 腰痛の整体 骨盤矯正「花の木整骨院・整体院」の詳細情報

住所 〒481-0004 愛知県北名古屋市鹿田廻間110
電話番号 0568-65-8675 (予約優先制)
営業時間 月~金/9:00~13:00 16:00~20:00(木曜日は午前のみ)
土曜日/9:00~14:00
電話受付時間 営業時間ならいつでもお受けします
定休日 木曜・土曜日午後、日曜日、祝日
最寄駅 名鉄犬山線徳重・名古屋芸大駅より徒歩9分
駐車場 専用2台と共用2台無料

PAGE TOP

会社概要COMPANY



北名古屋市 腰痛の整体 骨盤矯正なら
「花の木整骨院・整体院」

住所:〒481-0004
愛知県北名古屋市鹿田廻間110

0568-65-8675




MENU

MAIL

TEL
HOME